Scrapbox雑感

余談から入る

一か月以上空いてしまった。。。

Crystal勉強会#6に参加したレポートまだ書き途中だわ。。。

閑話休題。

きまべんに参加したのをきっかけに、Scrapboxなるサービスの存在を知りました。

はじめは「なんだこれ?」って感じでさほど興味もなくスルーしていたんですが、倉下先生の本が発売になって再度見かけるようになり、改めて使い始めてみようという意欲がわいてきました。

Googleアカウントを使ってさっくりログイン。

はじめデフォルトで作成されたプロジェクトURLが気に入らず、難儀しましたが、左上のメニューからたどれるSettingのところで変更できました。

それで作ってみたのが、以下のプロジェクト。

自作PC備忘録

まず、Settings→Page Dataにあるブックマークレットは必須で使います。ブックマークバーに保存しておきましょう。

あとは、取っておきたいページをバカスカ突っ込んでいく。その際に、ハッシュタグは思いつく限りつけておく。

自作PC備忘録に関しては、タグごとにパーツを並べて見比べることが容易でした。その中から気に入ったやつに確定のタグをつけて行って、あとから確定タグで並べれば、買うべきパーツが一覧できる。

便利だと思った点

なにより、ハッシュタグによる分類です。これにより、各記事がネットワーク的につながりを持つことになり、どんどん情報を引き出せる。

Scrapboxは、よくEvernoteと比較されるようですけど、このハッシュタグの利便性が全然違う。スムーズに情報の整理ができると感じました。

あとは、UserScriptでガッツリハックできるみたいですけど、まだ自分はそこまで深入りしてはいないので、なんかできたらいいなー程度に考えています。

ここ改善して欲しい

スマホアプリ。

これに尽きます。

現状オンライン必須であること。(すぐに同期はされるのですが、まずアクセスできないことには始まらない)いろんなものをScrapboxにシェアしたいときに、ブックマークレットしか方法が無い。これが、スマホだと大概使いにくい。(こうしたらええよ、というアイデア随時募集します)

まとめ

自作PC備忘録をまとめてみて、とにかく可能性を感じましたScrapbox。より使い込んで良いアイデアが身についたらいいなと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です