はじめに
この記事は『エンジニアの登壇を応援する会』 Advent Calendar 三日目の記事です。(https://adventar.org/calendars/2993)
二日目はたすくさんでした。
私は、「成長をしたいなら、今がその時だ。今さらとか遅いとか関係ない」という気持ちをまとめたいと思います。
事の始まり
今年の3月、自分のドメイン取って(数年ぶり3度目の)ブログを書き始めました。
もともとは、今年頭くらいから、前職の会社を辞めてフリーランスになりたい、そのためには発信の場を持ちたいというのがきっかけでした。
なんだかんだありまして結局今の会社にお世話になることにはなったんですが、まあそれはまた別の話。
エンジニアの成長にアウトプットは欠かせないと前々から感じていましたが、これまでは三日坊主で終わることが多く、なかなか続きませんでした。
そこで今回のブログは、なるべく敷居を低く保つように心がけました。結果つまんねー内容のもぼちぼち生み出されているんですが、そこは今後の課題として、今は許容しています。
出会い
こう思っていたところに、「エンジニアの登壇を応援する会」(なんかいい略称はないもんですかね?笑)と出会いまして、めっちゃ方向性同じやん!と食いつきましたところ、セイチョウジャーニーのてぃーびーさんとかKANEさんとかいらっしゃるじゃないですか。うおおこれはすごい方々とお近づきになるチャンスとゲスいことを考えたりしました。(笑)
すごい
この会のすごいところは、巻き込む力がとても強いところかなと感じています。Slackを通して日々強い方々と触れることで、モチベーションの維持が比較的容易に保てる。セイチョウせざるを得ない空気感で満たしてくれるんですね。
そういうコミュニティづくりに成功してるという点、数々オフ会に参加してゴタゴタを目にして来た身からすると、すげー(小並感)の一言です。
そういう出会いを契機に、セイチョウしたい、強くなりたいというモチベーションを得られていることは外因的ですが今年の大きな収穫かなと思っています。
転職
話は前後しますが、やはり今年の成果として転職した、という点も私の中では大事件でした。まさか自分が、新卒から16年勤めた会社を辞めてTwitter転職に成功するとは思いもよりませんでした。これもまた、出会いによって得られた成果だと思っています。
来年の目標とか
今後の目標は、ブログの質量ともに向上が第一でしょうか。次に、最低でも一回、技術ネタでのLT登壇を果たしたい。技術書典で本も出したい。
「今からやぞ!」
元アニメタル、現VOLCANOの屍忌蛇が良く言ってる言葉です。
私は現在42歳です。
スタートを切るには若干、いやかなり遅いスタートです。
なぜ今まで行動に移せなかったかと顧みれば、自分がそっち側に立てるはずがないと言う卑屈さとか、やっていた仕事とか給料とか、もろもろ自信がないことを理由にしていました。
ぶっちゃけ今でも自信がないことには変わりがない。にも関わらず何が違うかと言えば、自信は無くても行動はできる。という事実に気がついたことかなと思います。
まずは転職すること、環境を変えるというのが今年の目標でした。それはなんとか成功しました。これはひいては自分を変えるということにもつながっていたと思っています。自分を変えることができたというのはでかい。これからも変わり続ける下地ができたことを意味しています。
変化
私はこれからも変わっていけると思っています。
状況を変えるには周囲を変えるより自分を変えろ、とはよく言われています。かつては、実際どう自分を変えて良いか分からず、周囲を変えようとしてどうにもならず、途方に暮れ、腐っているだけの日々が続いていました。
そんな中でも、外部に機会を求めて勉強会を渡り歩き、新たな出会いを求める、ということは細々と続けていました。その結果が転職、ならびに登壇の会に出会えたことにつながっているものと分析します。
変わり続けることは、動き続けること。結果は後からついてくるのだと、今なら自信を持って言えます。
こう言えるということ自体が、私の成長の結果なのかも知れません。
以上、ポエムでした
明日四日目は脱脂綿さんです。よろしくお願いします。