今さらながら

ブログにはてブ数とかシェアボタン入れてみた。というか、adiaryのブログパーツに元からあった。ほんと便利だわ。

adiaryのここがすごい

使い始めてみて、だいぶ気に入りはじめています、adiary。出会いのきっかけは、コミケでadiaryユーザ会のブースの前をたまたま通りすがり、名刺をいただいたことでした。いまどきPerlで書かれているなどビックリしましたが、まぁぶっちゃけ使えれば何で書かれてようが関係ありません。

以下に特に気に入っている点を挙げます。

  • 1RSS1エントリ
    • 某有名ブログエンジンでは、1エントリが複数RSSに分かれる仕様となっており、これがとても嫌いでした。
  • 何もしなくてもスマホ対応ばっちり
  • すさまじく行き届いた設定項目
    • 大概の設定が、ターミナル開かなくてもウェブ上で完結。
    • しかもスマホからでも設定可能。
  • FCGIやほかの高速化対応に対応しており、けっこう表示が速い

これが改善されたらさらにいいのにな、と思う点。
(すべて、できるけど自分が理解してないだけ、の可能性もあり。。。)

  • メールからブログ投稿
    • 下書き保存ができるから、不要な機能なのかもしれないけど。
  • 記事編集時のプレビュー
    • Redmine でチケットのプレビューができるイメージのあれ
  • インストール時の説明不足
    • 公式の説明では、どのディレクトリを公開にすべきで、どれを非公開にすべきか記載が分散していました。
    • インストールについての記録をそのうち書く予定。

当分乗り換えはなさそう。